ドラえもんのひみつ道具をなんかつくって~
スモールライトつくってみました。
DIYでひみつ道具スモールライトの作り方
出来上がりはこんな感じです。
作り方手順は以下の通りです。
①材料を集める
スモールライトをDIYするにあたって使用したものは以下のとおりです。
- チップスターの空箱 x1
- トイレットペーパーの芯 x2
- 適当な大きさの段ボール x1
- 300円ガチャポンの透明部分のケース(チップスターに丁度入るくらい) x1
- ビーズアクセサリで使う玉(直径2cm) x3
- 園芸用針金 x3
- 木工用ボンド
- 水性絵具
- 水性ニス
②材料を切る ライト部分
チップスターの底から2cmくらいの高さで輪切りにします。
チップスターの底に入るくらいの円形を段ボールで2枚切り出します。
切り出した段ボール2枚の真ん中にトイレットペーパーの芯が通る穴を切り取ってドーナツ状にします。
③材料を切る スイッチ部分
段ボール2x4(cm) 1つ、1.5x1.5(cm)2つを切り出します。
④材料を切る 柄の部分1
トイレットペーパーの芯を高さ2cmのところで輪切りにしたものを2つ作ります。
輪切りにした部分2つとも切り開いてベルト状にします。
これをもう一つの切ってない方のトイレットペーパーの芯に巻き付けます。
寸足らずのところをもう一方のベルトをだいたい0.5cmくらいで切り取ります。
⑤材料を切る 柄の部分2
トイレットペーパーの芯の丸の形で段ボールを切り出します。
芯の中に入れて蓋をするので、入るように調整します。
⑥材料を張り合わせる ライト部分
先ほど②で作ったチップスターの底部分が平らになるようにドーナツ状段ボール2枚をボンドで貼り合わせます。
⑦材料を張り合わせる スイッチ部分
先ほど③で作った段ボール2x4の上に1.5x1.5の段ボールを2つボンドで張り合わせます。
⑧材料を張り合わせる 柄の部分
先ほど④で作ったトイレットペーパーの芯のベルトを未加工のトイレットペーパーの芯の端に貼り付けます。
寸足らずのところを0.5cmくらいで切り取ったトイレットペーパーの芯の切れ端で補います。
そして⑤で作った丸い段ボールで蓋をします。
⑨ライトと柄を取り付け
先ほどの⑥のドーナツ状の穴部分に⑧を差し込みボンドで固定します。
⑩スイッチを取り付け
先ほどの⑨の柄の部分に⑦で貼り付けたスイッチ部分をライト部から0.5cmくらい離してボンドで貼り付けます。
⑪ライト部分に玉を付ける
先ほどの⑩のスイッチを付けた部分の上としてライト部分にビーズ玉を付けます。
園芸用の針金の真ん中までビーズ玉を通して玉の根元2か所90度針金を曲げます。
ビーズ玉がライト部分の中央に来る位置で、針金を通す2か所の穴をあけます。
針金を穴から通して反対の穴から出します。
反対側も同様にします。
針金はビーズ玉の下でくるくる巻いてボンドで固定します。
(ライト部分の中でよじるとライトカバーが取り付けれなくなります。)
120度移動箇所で同様にビーズ玉を取り付けます。
⑫色を塗る
色を塗る前に段ボールの隙間等をボンドで埋めてしまいます。
色の配色はこのような感じに塗りました。
⑬ニスを塗る
全体にニスを薄く塗りましょう。
分厚く塗るとべたべたします。
⑭ライトカバーを取り付け
最後にガチャポンの透明部分を取り付けて完成です。
ぐらぐらするときはボンドで固定しましょう。
持つとこんな感じです。
まとめ
子供にせがまれて考えていてたら、チップスターにたまたまガチャポンのケースがきれいにはまっていたのを見て制作にいたりました。
つくってからブログを作成したので途中経過の写真がなくわかりずらくて申し訳ございません。
ビーズ玉は3つ使いましたが、後で確認すると実際のスモールライトは4ついるみたいです(^^;
ニスはセリアのものを使用しましたがいつまでもべたべた感が取れませんでした。
そして、チップスター空箱表面はつるつるしているので乾いた後衝撃を加えるとばらばらにはがれますので注意してください。
紙やすりをかけるなど下処理が必要かもしれません。
手作りおもちゃの参考にしていただけたら幸いです。
コメント